【これだけは絶対にあったほうが良い】就活に有利な資格3選!
『就活に有利な資格。たくさんありすぎて結局なにが有利なの?最低限取得しておくべき資格は?』
今回は、こういった疑問に対して、就活に有利な資格を3つご紹介します。
・就活に有利な資格3選
・【究極】資格がなくても内定をもらう方法
就活に有利な資格3選
実際のところ、就活に有利な資格はたくさんあり、文系や理系でも必要な資格が別れています。
ただ、今からお伝えする3つの資格さえ取っておけば、就活は問題ないです。
なぜなら、そもそも就活にそこまで資格は必要ではないからです。
就活における資格の重要性は、下記記事にて紹介していますので兼ねてご覧ください。
とはいえ、資格がなかったらなかったで不安な気持ちにもなりますよね。
そんなあなたに今から最低限取得すべき3つの資格をご紹介します。
就活に必要な資格①簿記検定
2つ目は簿記検定です。
簿記検定とは?
簿記とは、私たちが生活で通帳や口座にお金を出し入れして管理をするように、企業の経営活動を記録、整理、計算し、企業の経営成績を明確にする技能のことです。
初級、1級~3級まであり、毎年60万人が受験している資格で、就活においてはかなりメジャーなものです。
簿記の重要性
簿記を持っておくと、主に経営部員や会計事務所員などの仕事に役立つことができます。会計の知識はどの職業にでも活かされるので、将来的に会計士や起業を考えている方にはオススメの資格です。
今やほとんどの人が簿記資格を持っているので逆に簿記を持っていないことで周りとの差がついてしまう場合があります。日常や様々な仕事でも会計全般やお金周りの知識は必須なので、持っておいて損はないです。
就活に必要な資格②運転免許
少し意外ですが、3つ目は運転免許です。
運転免許の重要性
運転免許も履歴書に書くことができ立派な免許です。特に都会生まれ都会育ちの方達は、運転免許を持ってない場合が多いです。
就職してからは、新人だと営業などの仕事を回されることが多いので、そうなった時に社用車での営業周りをするなんてこともよくあります。
その際に免許がないと不利な場合もあるので、常識的にも最低限取得しておく必要があります。
免許に関しては、社会人になってからだと時間的に取得するのが難しいので、学生のうちに取得しておくことをオススメします。
就活に必要な資格③TOEIC
今どき、TOEICを聞いたことがない人はいないと思います。
TOEICといえば、あなたの英語力を測るテスト。
英語の資格さえ持っておけば、面接での自己PRにも使えますし、TOEICのスコアが高ければ高いほど有利になりますよね。
資格がなくても内定を勝ち取る方法
とはいえ、資格を取るのもそのために勉強できるのも、あくまで就活に時間がある人に限るはず。
それこそ仮に今大学4年生の状態で、これから就活のために資格を撮ろうと思ったら、なんだか間に合わなそうな気がしますよね。
そんな、就活の残り時間が少ない人向けに、『資格がなくても内定をもらう方法』についてお伝えします。
就活のプロに相談する
極論、就活のプロに相談することです。
例を上げるなら、就活エージェントなどがあると思います。
そう言った就活のプロは、あなたが就活において時間がない中でも、現状のあなたの就活の悩みを解決してくれるだけでなく、あなたの希望やタイプに合った企業を紹介してくれるんです。
就活エージェントは、あなたがどんな時間がない状況でも、あなたに絶対に内定を取らせる自信があります。
ドン底Fラン大学生だった私が就活で逆転した方法
実は筆者の私も、元Fランでドン底就活生だった状態から、某大手企業に内定を獲得後、年収1000万をもらえるまでになりました。
私の就活逆転の一部始終を、下記ブログにて包み隠さず公開しています。
こちらの記事も兼ねてご覧ください。