【今からでも遅くない】就活に出遅れた22卒が最短で挽回する方法
『就活に出遅れた・・今からでも間に合うの?』
『気付いたらもうこんな時期・・この時期から動いても優良企業には行ける?』
今回は、こう言った疑問に対して、就活に出遅れた22卒が最短で就活を挽回する方法をお伝えしていきます!
・今からでも短期間で挽回して内定を取るための3つのコツ
・就活に出遅れた私が短期間で内定を取り就活に挽回した理由
本来の就活スケジュール
まずは、本来の就活スケジュールを一緒に確認してみましょう。
基本的な就活スケジュール
(引用元:dodaキャンパス)
このように、大まかには基本的には4年の3月に情報解禁、6月に選考開始、10月には内定式。と言った流れです。
予め4年の春前までには、業界研究、自己分析などを済ませておく必要がありますよね。
そうなると、仮に今の段階で業界研究や自己分析等が済んでいない場合、今から就活を始めるのはタイミング的に遅いのでしょうか?
ぶっちゃけ今から始めるのは遅い。でも大丈夫。
正直、早いか遅いかで言えば遅いです。
ただ仮に就職する企業がどこでもよければ今のタイミング的には問題ないと思います。
ですが優良企業や大手を志望している場合は、特にFラン生からすると遅いと言えるでしょう。
なぜなら特に22卒は、コロナの影響もあって企業によってはスケジュールに変化が出たり、倍率も変動するはずなので、事前のしっかりとした準備や対策が必要になるからです。
とは言え、現時点で動いていなくてもまだ大丈夫。
今から確実な方法で就活を始めることできれば、チャンスはまだ全然あります。
これを踏まえた上で、就活に出遅れた22卒が短期間で内定を取るためのコツを3つお伝えしていきますね。
今からでも短期間で挽回して内定を取るための3つのコツ
大切なことなのでもう一度言いますが、22卒は今からでも充分就活を挽回することは可能です。
コツ①高望みせずとにかく色々な企業を受ける
前提として忘れて欲しくないのが、今から就活を始める場合、そのタイミングは早いか遅いかで言えば『遅い』です。
ただでさえ3年時の時点で企業分析や自己分析諸々の準備をしてこなかったわけですから、その分周りとはかなり遅れを取っていることは間違いないはず。
なのでもしあなたが優良企業や大手を志望しているのであれば、他にも中堅やベンチャー、他の職種など様々な企業も視野に入れてみてください。
ただでさえ遅れを取っているのに、優良企業や大手しか狙わないのは結構危ないです。
なので高望みは一応せず、できるだけ数多くの企業を受けてみてください。
コツ②逆求人を狙う
逆求人とは、企業が学生を採用すること。
別名でダイレクト・リクルーティングとも言います。
逆求人では、学生が自身の自己PRなどを掲載することで、それを見た企業が『この学生欲しい』と思ったら逆に企業からアプローチをしてくるもの。
逆求人は普通の就活のやり方と違って企業からのオファー型になるので、学生側からすると極端な話就活のコスパが良いです。
また企業側も、自社のニーズに合った学生を見つけやすいと言うのがメリット。
なので本気で短期間で就活を挽回したいと思えば、自分の強みなどを確立し、いかに上手くアピールできるかに徹するのも一つの手です。
コツ③就活のプロを頼る
具体的には就活エージェントなどがありますが、彼らは就活のプロなので、あなたに内定を取らせることが仕事です。
なので短期間で本気でコスパよく優良企業や大手などに行きたい場合は、確実に就活エージェントを頼ることをおすすめします。
彼らは就活のプロですから、就活に必要な自己分析からES、面接練習などの就活においての全てのサポートをしてくれます。
ここから短期間で挽回して内定を取ると言うことは、ここから先、就活において課題点やトラブルなどがつきものなはず。
そんな時に、側にすぐ頼れる就活エージェントがいれば、とても心強いサポーターになりますよね。
以上のような3つのコツを確実に実践することができれば、遅れを取り戻り就活を挽回することが可能です。
一度、まとめます。
・逆求人を使う
・就活のプロを頼る
就活に出遅れた私が短期間で内定を取り就活に挽回した理由
筆者である私自身も、元々はあなたと同じように就活に完全に出遅れたFラン生でした。
そんな私でも最終的には無事に内定をもらうことができたんです。
その理由は確実に次の理由だと思います。
独りよがりの就活をしないこと
就活は1人でするものだと思いがちですが、実はチームプレイ。
例えば友人や知り合いなどで同じように就活をしてる仲間と情報交換、アドバイスをし合う。とか。
両親や学校の先輩などに意見や助言を求める。など。
周りの人の協力ももらいつつ徐々に進めていくのが就活です。
それに就職先の企業は、あなたが今後定年まで末長く働く環境。
あなたの人生のとても大事な分岐点になるはず。
ですから、頼れるものは全て頼った方ることをおすすめします。
最後に、私自身がFラン就活生から内定をもらうまでの全貌を1つの記事にまとめたので、下記記事もぜひご覧ください。
Fランだった私が大手から内定をもらうまでの一部始終はこちら
人気記事