【21卒】就活やめたい人の3つの打開策!一発逆転するには?

【21卒】就活やめたい人の3つの打開策!一発逆転するには?

 

『限界。就活やめたい。いい感じに終わった面接は大体お祈りメールが来るし、周りはどんどん内定もらっているのになんで自分だけ?・・。』

今回はそんなあなたの悩みを解決します!

 

本記事の内容 ・就活やめたい人の3つの打開策
・もし就活をやめた場合どうなる?
・21卒NNTが就活を一発逆転させる方法

就活をやめたい人の3つの打開策

就活やめたい,画像

流石に今の時点で無い内定だと、もはや死にたいとまで思いますよね。

でも大丈夫。しっかり解決策はあります。

 

打開策①一旦就活から離れてみる

一度、就活から離れてみましょう。

 

ただ先に言っておきますが、離れすぎはよく無いです。

かなりの期間離れると、逃げ癖がついてしまいます。

 

おすすめは、3日間〜1週間ほど、できれば就活から完全に離れてみてください。

 

そしてこの期間、思う存分趣味に没頭したり、何も考えない時間を過ごしてください。

いわゆる、プチ現実逃避期間を作るんです。

 

『そもそも今の時点でもピンチなのに、休むとかありえない』

もしかするとこう思うかもですが、大丈夫です。

前提として、今のとても辛く追い込まれた状態から浮かんでくる秘策は、あまりポジティブなものでは無いと思います。

今就活のことを考えても、考えれば考えるほどネガティブな方向に進んでしまうんです。

なので、そもそも一旦就活本体について考えるのをやめてみてください。

 

〈プチ現実逃避期間のコツ〉

✔️3日感間〜1週間の期間で行う
✔️趣味に没頭するor何も考えない
✔️就活をしていない人と関わる
✔️できればSNSからも離れる

一度これを実践してみてください。

何度も言いますが1週間以上は期間を伸ばさないように注意。

その代わりこのわずかな期間だけはとことん就活から逃げてください。

 

この次からの打開策は、ぜひプチ現実逃避期間が終わってから実践してください。

 

打開策②人に相談する

プチ現実逃避期間が終わったら次は、人に相談してください。

友人や家族、キャリアセンターの人など、あなたのことをそれなりに理解してくれている人に相談しましょう。

なぜかというと、相談することで、あなた自身を客観視できるからです。

人は誰しも、人の相談に乗ることは大抵できますが、自分のことになるとなぜか考えれなくなる生き物。

あなたのことをよく知る人に、就活に対する不満、悩みを話してみてください。

きっと役に立つアドバイスをくれるはずです。

 

ピンチになったときは、人に頼ることも必勝法のひとつなんですよ。

 

打開策③将来の目的を考える

今一度、将来のことについて考えてみてください。

ここでいう将来のこととは、『将来何になりたいか?』という話では無いです。

『将来どういう状態に自分がいたら理想か?』を考えてみてください。

どれくらいの収入があったらいいか?どんな生活をしていたいか?などです。

職業じゃなくていいので、大なり小なり、何でもいいので自分が理想とする将来の状態について真剣に考えてみてください。

 

考えついたら、次はそのゴールから逆算して考えてみてください。

将来の理想の状態から逆算して、今何をすべきか?今の自分に何が必要か?を考えてみてください。

ここでいう正解は無いのであなたがそう思うものが正解になります。

 

そして、ゴールから逆算して考えた上で、今の自分に必要なものや、今すべきことが学べる企業を選び直してみてください。

大事なのは『正解はない』ということです。あなたがしっくりきた企業を再度見つけてください。

 

ここまでで、就活をやめたい時の3つの打開策についてお伝えしてきました。

改めてまとめます。

 

 

この章のまとめ〈就活をやめたい時の3つの打開策〉

打開策①:一旦就活から離れてみる
打開策②:人に相談する
打開策③:将来の目的を考える

 

とはいえ、例えば本当に心から『就活やめたい』とあなたが思っているとします。

その場合、本当に就活をやめてしまったら他にどんな選択肢があるのでしょうか?

それを今からお伝えしていきますね。

 

もし就活をやめた場合どうなる?

就活やめた場合,画像

あなたが就活を本当にやめた場合、以下の5つのような選択肢が存在します。

順番にお伝えしていきますね。

 

選択肢①進学

大学院や専門学校に進学し、卒業後に再度就活をするパターン。

実際に現時点で自分に強みやスキルがない場合は、進学することで次の就活までの間、スキルを付けたり学び直したりすることができます。

ただし進学となるとまた同じように多額の学費がかかるので、よほどのことがない限りはおすすめしません。

 

選択肢②就職浪人、就職留年

就職浪人と、就職留年の違いを説明します。

 

就職浪人:大学卒業後も就職活動をつづける学生
就職留年:新卒の権利を有したまま就職活動をするため、意図的に留年すること

どちらかというと就職浪人の方が一般的だと思います。

就職浪人は文字通りもう一年就活をすることなのですが、メリットとして自由度は高いです。

今での学生の時のようにアルバイトや学校と同時並行して行ってきた就活が、一気に就活だけに集中できますから。

ただデメリットとして、『新卒』という特権を失ってしまうのがデメリットです。

 

選択肢③フリーター

実際にフリーターになる人も数多く存在しますよね。

フリーターは働いた分だけ給料が入るので、正社員でない限り給料が固定ではないのがメリットです。

それにシフトがうまく組めれば自分の希望の日時に働くことができます。

ただデメリットとしては、収入が安定しないことです。

 

選択肢④起業orフリーランス

起業するかフリーランスになるという選択肢も一応あります。

主にフリーランスのメリットとしては、自分が好きな時間に好きな場所で働けること。

それにスキルによっては新卒の数倍もの収入を得ることができます。

ただ、フリーランスになるためにはもちろん努力が必要で、先にそれなりのスキルを身に付け、勉強しないといけません。

地道な道のりなので、かなりの覚悟が必要です。

 

選択肢⑤無職

そのうち生活保護がもらえるようになります。

自由な時間しかないような生活ですが、社会的信用がなくなります。

基本的に家族にも迷惑がかかると思うので、この選択肢はよくないですね。

 

 

このような感じで、実際に本当に就活をやめると以上のような選択肢に進むことができます。

一度まとめます。

 

 

この章のまとめもし就活をやめた場合の5つの選択肢
選択肢①:進学
選択肢②:就職浪人
選択肢③:フリーター
選択肢④:起業orフリーランス
選択肢⑤:無職

 

さて、ここまで読んでくれたあなたは、こう思っていませんか?

就活を続けてていても、こんな地獄みたいな思いするし、就活をやめても微妙な選択肢しかない・・

一体どうすれば・・

 

大丈夫です。実際に今まで通り就活を続けながら、あなたが内定を取るために今すぐできることを今からお伝えします。

 

題して、『21卒NNTが就活を一発逆転させる方法』です。

 

21卒NNTが就活を一発逆転させる方法

就活一発逆転,画像

21卒が就活を一発逆転させるには、以下のことをしてください。

 

就活のプロに相談する

結論、就活のプロに相談することです。

例を上げるなら、就活エージェントなどがあると思います。

そう言った就活のプロは、現状のあなたの就活の悩みを解決してくれるだけでなく、あなたの希望やタイプに合った企業を紹介してくれるんです。

 

就活エージェントは、あなたがどんなにひどい状況でも、あなたに絶対に内定を取らせる自信があります。

 

ドン底Fラン大学生だった僕が就活で逆転した話

実は筆者の私も、元Fランでドン底就活生だった状態から、某大手企業に内定を獲得後、年収1000万をもらえるまでになりました。

私の就活逆転の一部始終を、下記ブログにて包み隠さず公開しています。

こちらの記事も兼ねてご覧ください。

 

Fランだった私が大手から内定をもらうまでの一部始終はこちら

まだ就活は終わったわけではありません。

最後の1日まで、できることを少しづつしていきましょう!

 

 

関連記事

【NNT】無い内定女子の3つの特徴と今から奇跡を起こす方法

【就活】面接に行きたくない人がワクワクして面接に行けるようになる方法

【女だけど学歴コンプレックス】Fラン女子大生が学歴コンプを克服する3つの方法

【内定もらえる気がしない・・】自信のない学生が確実に内定を取るためにすべきこと

【逆転】Fラン大学生が年収を700万に上げる方法

【コロナで就活がやばい】22卒が最速で内定を勝ち取る方法

【自己PRが何もない】特技や長所がなくても自己PRをする方法

【Fラン大学生でも大丈夫】就活で高学歴エリートに勝つ方法