【英語を勉強したい人必見】英語学習独学のメリット・デメリット【独学はおすすめしません】
初心者で、これから英語を勉強したいと思ったら、まず最初に、『学習法』について悩むことが多いと思います。
その中で、もしかするとあなたは『独学』での英語学習を迷われているかもしれません。
なので今回は、『独学での英語学習はどうなの?』『独学って上手く行くの?行かないの?』
と考えいるあなたに、独学でのメリット・デメリットをそれぞれ3つづつお伝えした上で、私個人の、独学での学習が良いのか?悪いのか?についてお伝えしていきます。
・英語学習独学のメリット3選
・英語学習独学のデメリット選
・結論、独学はおすすめしません
・独学はしないでコストを抑えて学習する方法
英語学習独学のメリット・デメリット
まずは実際に、独学での英語学習におけるメリット・デメリットをそれぞれ3つづつ、お伝えしていきます。
英語学習独学のメリット3選
メリット①お金がかからない
独学にはそこまでお金はかかりません。
かかるとしても、例えば単語を覚えるとしたら1000円未満〜2000円ほどの参考書代や単語帳代くらい。
あとはアウトプットをするときに、ノートやペンがあれば書いたりまとめたりもできますよね。
なので基本的に低コストで学ぶことができます。
メリット②好きなタイミングで学習ができる
誰かに教わる訳ではないので、あなたの好きな時間、好きな場所で、好きなタイミングに合わせて自由に学習することができます。
メリット③自分に必要な内容&好きな内容を学べる
例えば、ビジネス系の英語が学びたければ、ビジネス系に絞って学習することもできますし、目的が海外旅行なら、日常会話に絞って学習することも可能なので、必要に応じて、必要な知識だけを学習することができます。
英語学習独学のデメリット3選
デメリット①修正してくれる人がいない
独学は、講師がいないので、学習していく中での自分の問題点や改善点などを修正してくれる人がいません。
なので自分自身で問題発見をして解決をして行かなければいけません。
デメリット②時間がかかる
独学とは、一人で学んでいくということなので、効率が悪いと地道で、目標を達成するまでにどれくらいの期間、時間がかかるのかが不明確です。
その上、一度始めた学習法が間違いだと気づけばまたやり直しをしていくことなので、かなり時間がかかるとも言えます。
デメリット③続かない
独学は、自分自身をコントロールしなければなりません。
なので飽き性だったりズボラな性格だったりすると、尚更難しく、三日坊主なんてことも。
常に自分自身でモチベーションを管理し継続していく力が必要になってきます。
結論、独学はおすすめしません
独学はしないでコストを抑えて学習する
結論、私個人的には独学はおすすめしません。
時間もかかってしまいますし、何しろ特に初心者には、自分自信をコントロールし、モチベーションを維持していくのがかなり難しいからです。
なので1番おすすめな学習法は、独学以外で極力コストを抑えて英語を学習していくことです。
実際に私自身が独学以外で、超低コストで英語学習した方法を下記記事にて公開しているのでこちらも兼ねてご覧ください。