【内定もらえる気がしない・・】自信のない学生が確実に内定を取るためにすべきこと

Fラン大学生

【内定もらえる気がしない・・】自信のない学生が確実に内定を取るためにすべきこと

 

『就活中だけど、内定をもらえる気が全くしない・・』

『漠然とした不安が物凄い・・内定をもらえる人ってどんな人?』

 

今回はこう言った疑問に対して、『内定をもらえる気がしない』と不安に思っている就活生のあなたに、

この不安のモヤモヤの正体や、内定をもらえる人/もらえない人の共通点、

また、確実に内定を取るためにすべきことをお伝えします!

 

本記事の内容 ・内定もらえる気がしない・・このモヤモヤの正体とは?
・内定がもらえない人の習慣3つ
・内定がもらえる人の習慣3つ
・自分に自信がないあなたが確実に内定をもらうために

内定もらえる気がしない・・このモヤモヤの正体とは?

Fラン大学生

そもそも、『内定がもらえる気がしない』っていう感情、結構不思議じゃないですか?

まだ事実的に決まったわけではないのに、何か漠然とした大きな不安がこみ上げてきますよね。

 

そして考えれば考えるほどネガティブな方に転ぶこの不安。

一体この大きなモヤモヤの原因はなんなのでしょうか?

 

不安の原因①周りと比較しすぎている

まず一つ目に、周りと比較しすぎている。というのがあります。

例えば周りばかりがうまくいって、自分だけがうまくいかないとどうしても自己嫌悪に浸ってしまいますよね。

 

就活において、周りの良いところを参考にしたり、逆に周りの失敗経験を自分の学びにすることは大事ですが、あくまでも周りに影響されすぎるのはよくありません。

 

それに、いくら周りと比較したところで、周りはあなたと異なった人生、生活、性格をしています。

さらにあなたと異なった業種の企業を受けている可能性もあります。

なので他人の結果とあなたの結果をそもそも比べる必要がないのです。比べる対象ですらないのです。

 

あくまでもあなたにとって周りの就活生は『参考程度』で、周りと比較しすぎたり、周りに良くも悪くも影響されすぎるのはやめましょう。

 

一つの考え方として、『周りは周り、自分は自分』という考え方を意識してみてください。

 

不安の原因②頭ばかりが余計に動いている

次に、頭ばかりが余計に動いているという原因が考えられます。

前提として考えて欲しいのが、本来あなたが動かさないといけないところは頭ではなく『足』なはずです。

そもそもあなたが目標としている内定を与えるのはあくまで企業の役目であって、そのためにあなたはできることをできるだけ多くしないといけないですよね。

 

そんな時に、変に頭や思考ばかりを動かして、ネガティブなことを考えても、現状は明るくならないですし、結末を変えることはできないのです。

 

なので、少しでも内定がもらえる気がしない・・と不安になるのであれば、『内定がもらえない』という最悪な結末が起きないよう、『対策』をしておく必要があります。

 

具体的な対策としては、積極的にOB/OG訪問をしたり、企業探しをしたり、自己分析をしたりなど、あなたにできる物理的なことはたくさんあるはずです。

 

過去の記事で、特に22卒がスムーズに内定を取るためにすべき具体的なアクションを紹介しているのでこちらの記事も合わせお読みください。

【コロナで就活がやばい】22卒が最速で内定を勝ち取る方法

 

まとめると、『内定がもらえる気がしない・・』という漠然とした不安は、主に以下の2つからきています。

 

この章のまとめ 『内定がもらえる気がしない・・』の不安の原因
原因①周りと比較しすぎている
原因②頭ばかりが余計に動いている

 

内定がもらえない人の習慣3つ

内定もらえない人習慣,画像

次に、内定がもらえない人の習慣を3つお伝えします。

内定がもらえない人にありがちな習慣は以下の3つです。

 

内定が貰えない人の習慣①表情が常に暗い

一つ目は表情です。

表情というものは、あなたがどれだけ意識してなかったとしても、勝手に表に出てしまいがちです。

それにあなたの場合だと、常日頃から就活に対してマイナスイメージやネガティヴなことを考えがちだと思います。

そのため、きっと面接中なども『今回もうまくいかなかったらどうしよう・・』という暗い気持ちが、あなたの知らない間に表に出ているかもしれません。

 

表情を変えるには、むりくり変えるのではなく、常に明るい気持ちや前向きな姿勢が態度に出るものなので、根本の気持ちから明るく変えていけたらベストですよね。

 

内定が貰えない人の習慣②未来ではなく過去に目が向いている

内定が貰えない人は、常に過去に目が向いている傾向にあります。

 

どういうことかというと、例えば面接の時点でこういう会話があったとします。

 


よくいる学生

僕は学生時代ボランティアに積極的に参加してました!留学もしてました!

このように、過去の栄光を話す就活生がいると思います。

 

一方でそんな就活生に対して、採用担当者はこう思います。


採用担当

それで?実際にうちの会社にそれがどう活かされるの?

 

こんな会話があると、具体的に企業とあなたとの未来に対しての展望が読めないため、これではただの実績自慢になってしまいます。

 

会社からしたら、実際に学生時代に打ち込んできたことや就活生のスキルが、どう会社の売り上げを上げていくか?が知りたいはずですよね。

 

内定が貰えない人の習慣③猫を被っている

3つ目は猫被りです。

内定が貰えない人の習慣として、やたらと猫を被る癖があります。

 

面接官や採用担当者に、どうしても『よく見られよう』『好印象であろう』とするのです。

相手に好印象を与えたり、よく見られることはとても重要です。

 

ただこれが露骨に出てしまうと、かえって相手に自分を取り繕っているのが伝わってします可能性がありますし、何しろあなたが猫を被っていてしんどいはずです。

 

 

この章のまとめ 内定が貰えない人の習慣3つ
①表情が常に暗い
②未来ではなく過去に目が向いている
③猫を被っている

 

 

これらのように、内定が貰えない人の3つの習慣をお伝えしました。

次は、逆に内定が貰える人の習慣を3つお伝えします。

 

内定が貰える人の習慣3つ

内定もらえる人,画像

先ほどの、内定が貰えない人の習慣を踏まえると、内定が貰える人はぶっちゃけその逆です。

 

内定が貰える人の特徴①表情が常に明るい

まずダントツで表情です。

 

ただここで注意して欲しいのが、内定が貰えてる人だからと言って、就活の全てが上手くいっているわけではないと思います。

どんなに就活がうまく行って、結果的に内定を貰ってる人でも、それは多少なりとも就活中に嫌なことやトラブルはあったはずです。

 

ですが内定を貰っている人は、ちょっとやそっとのトラブルで表情を変えたりしません。

『次いこ。次、次。』と言った考え方で物事をポジティブに切り替えることができます。

 

なので少し嫌なことがあったくらいで大きく凹まず、常に先を見て切り替えながら行動できているので、結果的に表情自体も自然と前向きに明るく映るのです。

 

内定が貰える人の特徴②”就職”を理解している

2つ目は、”就職を理解している”ということです。

これがどういうことかというと、

内定が貰える人は、そもそもの就職自体を根本から理解しています。

 

具体的に1から整理すると、そもそも就職とは、会社で正式に雇用され働くことですよね。

次にそもそも会社とは、自社の製品/サービスの売り上げを拡大するための組織なはずです。

 

ということは、会社自体がどういう人間を雇用したいかというと、単純に『会社の売り上げを上げてくれる人材』なはずです。

 

そのため、就活自体では、いかに自分がしてきたことや自分の能力が会社に有利になるのか、会社の売り上げを伸ばすお手伝いができるのかをアピールする場所だと思います。

 

ここで、内定が貰える人は、この本質をしっかりと理解しています。

 

そのため、面接などでは積極的に、自分の能力がどう会社に活かされるのか?など、常に未来を見据え、自分自身と企業の未来の展望を伝えることができるんです。

 

内定が貰える人の特徴③ありのままの自分で就活に挑んでいる

内定が貰える人の習慣、3つ目は『ありのままの自分で就活に挑んでいる』です。

 

内定が貰える人は、そもそも猫をかぶりません。

かと言ってマナーが悪く常識がないわけでもないです。

最低限のマナーや常識を守りつつ、自己をアピールするときは変に猫を被らず、ありのままの自分で戦っています。

 

ただ、ありのままだからと言って内定が貰える人の全員が、ハイスペックというわけでもないです。

 

しっかりと事前に自己分析をした上で、会社に活かされる自分の長所をしっかりと把握してきています。

 

そのため、無駄に自分自身を取り繕う必要はなく、嘘もつく必要もなく、正々堂々就活に挑んでいるため、結果的に採用担当にもその熱意が伝わり、内定が貰えるというわけです。

 

この章のまとめ 内定が貰える人の習慣3つ
①表情が常に明るい
②”就職”を理解している
③ありのままの自分で就活に挑んでいる

 

これまでで、実際に内定を貰えない人と内定が貰える人の違いが理解できたと思います。

 

ただ、もしかするとここまで読んでくれたあなたの1番の不安はこれかもしれません。

 

自分に自信がない

 

自分に自信がないと、そもそも自分に期待することも、常に明るく振舞うことも難しいはず。

なので最後に、そんな自分に自信がないあなたが、自分に自信がない状態でも、確実に内定を貰う方法をお伝えしますね!

 

 

自分に自信がないあなたが内定を貰うために

内定もらうために,画像

 

 

就活のプロに相談する

答えは、就活のプロに相談することです。

例を上げるなら、就活エージェントなどがあると思います。

 

そう言った就活のプロは、現状のあなたの『自分に自信がない』と言った悩みを解決してくれるだけでなく、あなたの希望やタイプに合った企業を紹介してくれるんです。

 

実際に筆者である私も、元々いじめられっ子だったこともあり、全く自分に自信がない空っぽの人間でした。

 

そんな私でも、就活のプロに相談することで、信じ難いことに某大手に内定をもらうことができました。

 

そこから元Fランでドン底就活生だった筆者の私は、某大手企業に内定を獲得後、年収1000万をもらえるまでになりました。

私の就活逆転の一部始終を、下記ブログにて包み隠さず公開しています。

こちらの記事も兼ねてご覧ください。

 

Fランだった私が大手から内定をもらうまでの一部始終はこちら

関連記事

 

【逆転】Fラン大学生が年収を700万に上げる方法

【コロナで就活がやばい】22卒が最速で内定を勝ち取る方法

【自己PRが何もない】特技や長所がなくても自己PRをする方法

【Fラン大学生でも大丈夫】就活で高学歴エリートに勝つ方法

【これだけは絶対にあったほうが良い】就活に有利な資格3選!